セミナー情報受付終了

生協宅配事業徹底研究セミナー

~生協の現状理解と提案・取組みのヒントを探る~

オンライン

2023.09.15.Fri.  | 13:00~17:00開催

  • 本セミナーは終了しております。同様のセミナーが新たに決定していることもございますので、ぜひセミナー情報 一覧をご覧ください。

セミナー概要

ご参加のすすめ

 生協宅配事業の現状とこれからをわかりやすく解説します。
 以下のような方はぜひご参加下さい。

  • 生協チャネルの現状を知り、今後の対策を検討したい。
  • 担当している生協以外の生協の動向を把握したい。
  • 最近、生協の担当者になったので情報を仕入れたい。

講師紹介

折戸 功

日本店舗開発支援機構 代表

専修大学商学部卒
大学卒業後、コープさっぽろを経て日本生活協同組合連合会にて生協支援に携わる。2007年日本店舗開発支援機構を設立。同社代表を務める。現在、全国の生協と事業連合会の商品力や運営力などの強化に従事。
著書に「商品力強化ハンドブック」「店舗運営ハンドブック」「100個販売入門」などがある。

セミナープログラム

1.生協が2030年に「めざしている姿」

①2030年に向けた事業構築
 ・組合員の獲得とコスト構造改革、未来共創
②今期中期計画(2023~25年)のトピックス
 ・世帯加入率約4割弱から過半数へ
 ・食品小売シェア拡大(2022年3月末5.2%)
 ・宅配と店舗併用の向上に向けて


2.宅配事業の現状と主要事業連合の対応

①変動期こそ実力の差がでる
 ・コロナ後のECサイト、ネットスーパーの動向
 ・生協の強みを活かした地域密着型の事業展開

②宅配事業の状況と主要事業連合の対応
 ・コロナ禍で増えた宅配利用は継続
  2022年は2019年比14.2%増
 ・エシカル消費対応コープ商品は前期比111%
 ・ネット、スマホ注文の便利さで利用増続く
 ・値上げによる節約志向(単価増、買上げ点数減)
 ・成長が著しい冷凍食品への対応
 ・店舗への回帰:22年10月から伸長が続く


3.宅配事業の将来に向けた取組みとメーカー・卸への期待

①宅配を巡る社会環境の変化
 ・世帯数の減少期に入り変化する組合員の姿
 ・会員獲得目標は地域住民の過半数へ

②生協から取引先への期待の変化
 ・2023年「新コープ商品」の方向性
 ・生協から取引先への期待
  商品開発や原材料調達、協業、物流効率化とラスト1マイルなど

③最新事例で学ぶ、生協の活動
 ・デジタル化促進は2021年の実験結果から
  全国生協の積極活用段階へ
 ・主な生協の宅配カタログ紙面分析から
  紙面づくりや構成の変化
  企画や販売促進の変化
  商品強化の取組み(冷凍手作り簡単おかず)

  などのトピックス

ご受講にあたって/留意事項

  • 本セミナーはZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
  • お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
  • セミナーテキストを郵送いたします。

開催概要

開催日時
2023年9月15日(金) 13:00~17:00
会場
★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです
受講料
お一人様 33,000円(税込)
セミナーNo.
2417021
終了したセミナー

Pickup seminar

関連するセミナー

受付中

4月

10

BtoC営業力強化

量販本部営業の商品提案を 効果的・効率的にサポートする!

製品案内資料・提案書のひな形の作り方

マーケティング部・ 営業支援部門の方向け

講師:横田 晃 

受付中

4月

18

BtoC営業力強化

スーパーマーケット・GMS・ドラッグストア
売場・プロモーションの変遷とこれからの販促提案

売場のデータベースから紐解く!

講師:倉林 武也 他

受付中

5月

15

BtoC営業力強化

秋冬商談直前対策 

バイヤーに伝わる・刺さる
提案書のつくり方

半期提案書の総点検!

講師:横田 晃 

Pickup service

関連するサービス

BtoC営業力強化

消費財メーカー様向け

営業戦略・組織マネジメント再構築支援

ー自社の持続的成長に向けた事業と営業戦略の再構築ー

BtoC営業力強化

シン・店頭起点の 販促企画塾

リテールメディア時代のアイデア発想力・提案力を鍛える

BtoC営業力強化

量販営業のための
ベーシックスキル研修

変化する小売業への“対応力の地力” を養う

セミナーをお探しの方

お問い合わせ