セミナー情報受付終了

棚割・品揃え提案の総点検セミナー

-売上upに繋げる配荷店舗数拡大と優位置陳列の実現-

オンライン

2024.12.03.Tue.  | 13:00~16:00開催

  • 本セミナーは終了しております。同様のセミナーが新たに決定していることもございますので、ぜひセミナー情報 一覧をご覧ください。

本セミナーについて

棚割提案は半期に一度の重要な商談の場ですが、

昨今は店舗オペレーションの観点から大幅な棚替えを敬遠されることも多く、結局、自社商品内での差し替えで終わる…、というケースも多いのではないでしょうか。

新規導入や配荷店舗の拡大、ゾーニングやフェイシングの変更を提案するには生活者動向やデータを活用しながら、説得力を高めていく必要があります。

今回のセミナーは、棚割提案を進めていくために重要な考え方・スタンスといかに効果的に提案していくかについて、実践経験豊富な講師が解説していきます。

本部担当者や営業部門の教育を担当されている皆様の改めて、今の活動内容を見直す総点検の場として是非ご参加ください。

このような方におすすめです

  • 棚割提案は自社品の差し替えになりがちな方
  • 棚落ちしそうな自社製品があり、対応に悩んでいる方
  • 得意先がオペレーションを最優先にしていて、提案が難しいと感じている方
  • 若手営業の育成や営業サポート業務を担当されている方

講師紹介

谷 雅之

株式会社マーケティング研究協会
トレードマーケティング部 顧問

大学卒業後、ライオン株式会社に入社(28年間勤務)。
営業、ブランド育成担当、事業計画担当を経て、営業革新プロジェクトに参画。環境変化、技術革新に対応できる新たな営業活動スタイルの構築を行う。「物を売る⇒顧客を作る営業」へと革新を推進し、利益率を改善。独立後はこれまでの経験を活かし、主に消費財メーカーの営業改革、営業力強化に携わっている。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ

プログラム

1.「棚割提案」の位置づけと重要性

・売上を伸ばすには「取り扱い店」と「店当たり売上」を増やすか
・店舗主導型オペレーションに対するメーカー営業の姿
・売上の分解構造を営業活動に取り入れる


2.“棚割手順”に沿った「正しい棚割提案」の進め方

・カテゴリー課題と目標を設定し、実績を評価できる状態にする
・グルーピング=「商品分類体系作り」
 お客様から見た時に「似ているor近しい」商品ごとにカタマリを作る 
 ①「グルーピング」
 ②「ゾーニング」と「配分」
 ③「品揃え」
 ④「フェーシング」
・「単品棚割提案」の最強ツールは店別単品POSを使う
 【ワークショップ】:単品ABCクロス分析表を見てみる


3.半期でのプロモーション提案と棚替え後のPDCA

・”半期カレンダー”で育成計画を考える
・月別のブランド育成ストーリーに落とし込む
・月次/週次でPDCAを回して、次の半期に備える

受講にあたって

  • 本セミナーはテキストを送付いたします

  • 受講URLはメールにて開催日前日までにご案内いたします

開催概要

開催日時
2024年12月3日(火) 13:00~16:00
会場
★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです
受講料
お一人様 29,700円(税込)
セミナーNo.
0717123
終了したセミナー

Pickup seminar

関連するセミナー

受付中

4月

10

BtoC営業力強化

量販本部営業の商品提案を 効果的・効率的にサポートする!

製品案内資料・提案書のひな形の作り方

マーケティング部・ 営業支援部門の方向け

講師:横田 晃 

受付中

4月

18

BtoC営業力強化

スーパーマーケット・GMS・ドラッグストア
売場・プロモーションの変遷とこれからの販促提案

売場のデータベースから紐解く!

講師:倉林 武也 他

受付中

5月

15

BtoC営業力強化

秋冬商談直前対策 

バイヤーに伝わる・刺さる
提案書のつくり方

半期提案書の総点検!

講師:横田 晃 

Pickup service

関連するサービス

BtoC営業力強化

消費財メーカー様向け

営業戦略・組織マネジメント再構築支援

ー自社の持続的成長に向けた事業と営業戦略の再構築ー

BtoC営業力強化

シン・店頭起点の 販促企画塾

リテールメディア時代のアイデア発想力・提案力を鍛える

BtoC営業力強化

量販営業のための
ベーシックスキル研修

変化する小売業への“対応力の地力” を養う

セミナーをお探しの方

お問い合わせ