本セミナーについて
消費者インサイトとは、消費者の行動や心理の奥深くに潜む「真の動機」や「隠れたニーズ」を指します。表面的なデータや意見ではなく、消費者自身も明確に認識していないような本質的な感情や潜在ニーズ、価値観に基づいた洞察が含まれます。
本セミナーでは、個別インタビューを通じて顧客のインサイトを捉え、商品企画やコンセプト作成に活かすための実践スキルを座学と演習を通じてお伝えします。
具体的には、①消費者の持つインサイトを深掘りするための調査設計スキル、②インタビューでインサイトを抽出するための聞き方について解説します。
自社のロイヤル顧客が持つニーズとは何か?自社の商品に感じている価値とは何か?といった、自社の顧客への聞き方が主なテーマとなっております。自社の顧客の解像度を高め、より魅力的な商品を作りたいと思っている方におすすめです。
【本セミナーで習得できること】
- ユーザーの本音を引き出す設問設計の考え方
- インサイトを抽出する聞き方とテクニック例
- インタビュー機会のつくり方と実際の進め方
このような方におすすめ
- 自社の顧客の解像度を高め、より魅力的な商品を作りたいと考えている
- 設問の設計は丸投げの状態で消費者調査を行うが「好きだから/なんとなく/特にない」などの答えが多い
- 自社で調査を行いたいが、ノウハウや進め方が分からない
講師紹介
犬飼 江梨子
株式会社イー・クオーレ 代表
消費者心理分析専門家
2005年 マーケティングリサーチ会社 (株)ドゥ・ハウスに入社(現・株式会社エクスクリエ)
食品、飲料、化粧品、医薬品、日用雑貨品のメーカーを主なクライアントに持ち、
クライアントの課題解決に向けて、定量調査から定性調査まで幅広い調査に携わる。
2013年 マーケティングリサーチ会社 (株)イー・クオーレ設立
マーケティングリサーチ会社(株)イー・クオーレを設立。膨大な質的データを分かりやすくビジュアル化することが得意。
ユーザーのセグメンテーションが得意で、ペルソナやカスタマージャーニーの分析、因子・クラスター分析でのタイプ分類には定評がある。
2014年 心理学・脳科学を踏まえたホンネを引き出すインタビュー
人の心と脳の仕組みを学び、インタビューに活かすため、心理学・脳科学について学ぶ(米国NLP協会認定マスタープラクティショナー/LABプロファイルトレーナー/脳科学コーチング等)。心理学的アプローチを取り入れたラポール形成、深層心理を掘り下げるインタビュー手法について研究。数年の研究・実践を通じて、「ホンネを引き出すスキル」「ついつい話をしてしまうスキル」を確立。
2017年 セグメンテーション・ターゲティングの精度を高める心理プロファイリング
心理学的根拠(LABプロファイル、MBTI、BIG5)を踏まえてユーザーを体系的に分類するプロファイリングメソッドを研究。
プロファイリングを通じて、リサーチ結果からより精度の高いセグメンテーションとターゲティングが可能に。
狙うべきメインターゲットに対し、どのような施策を行うべきかの提言には定評がある。
2024年 書籍 「消費者ニーズの解像度を高める」 を出版
リサーチ歴は20年を超え、インタビューをした人数は2万人以上、実施したプロジェクトは500案件を超える。
積み上げてきたスキルを体系化し、2024年11月に書籍「消費者ニーズの解像度を高める」を出版した。
また、「顧客理解のためのインタビュー講座」「インタビュアー養成講座」を開催し、様々な企業へのリサーチ内製化を支援。
セミナープログラム
1.消費者インサイトが掴みにくい背景を知る
⑴インサイトの重要性・市場環境の変化との関連性
⑵思うような回答を得られない?インサイト調査の罠とニーズの分析
「なんとなく」「特にない」「美味しい/好きだから」が多く集まってしまうワケ
⑶ニーズとは(BE/DO/HAVEニーズ)
⑷10個の根源的ニーズ
⑸インサイト発掘の調査ステップ及び調査手法
2.インタビューのタイミングと方法
⑴インタビューの機会づくり
プロダクトライフサイクルとインタビューのタイミング
・インタビューの全体プロセス
⑵インタビューは外注するか、自社で行うか
・NG:専門企業だからと安心して丸投げしてまう
・自社でも実践できる!進め方のコツとポイント
3.インサイトを深掘りするための調査設計と、つまづきの解消
⑴調査課題・目的・ゴールの設定(仮説を立て、何のために調査かを決める)
⑵顧客階層ごとに起こりうる課題と質問の目的設定
⑶誰を対象に調査する?
⑷目的別インタビューフローの設計
⑸ニーズファインディングメソッドで根源的、未充足ニーズを抽出する
・生活文脈で聞く/プロセス感情を言語化する/上位概念を問う/メタファーを聞く
4. インタビューでインサイトを深掘りする聞き方
⑴ホンネを引き出す重要性
⑵まず抑えておきたい、4つの基本テクニック
⑶10分で信頼を獲得するテクニック
⑷インサイトにせまるプローブテクニック
⑸インタビュー結果のメモの取り方、デブリーフィングの重要性
⑹インサイトを分析するためのフレームワーク
ご受講にあたって/留意事項
- 本セミナーは「Zoomミーティング形式」での実施です。 ※演習ワークでインタビュアーを実際にご体験頂きます。 対話ができる環境でのご参加を推奨いたします
※ご視聴のみのご参加を希望の際は事前またはセミナーの冒頭で、東川までお知らせください(higashikawa@marken.co.jp)
開催概要
- 開催日時
- 2025年5月21日(水) 13:00~17:00
- 会場
- ★ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです
- 受講料
- お一人様 33,000円(税込)
- セミナーNo.
- 0617061