本セミナーについて
本セミナーでは、新しい市場を創造し、成功する商品企画を行うためのポイントをお伝えいたします。
市場創造の基本的な考え方、成功商品の条件や消費者ニーズを捉えた売れる商品コンセプトと新市場の作り方について大手文具事務用品メーカーでマーケティング部門、営業企画部門等の責任者を歴任するなど幅広い業務を担当され、長年にわたりヒット商品の開発を実践し、サポートしている講師より徹底解説いただきます。
また、これからの市場環境を見据えた持続可能な商品企画についても考察し、商品企画担当者として求められるスキルや、未来の市場へのアプローチ方法について学べ、る内容となっております。
この機会に新商品企画に必要な新たな要素をインプットし、これからの時代の商品企画を実践していきませんか!?
◆こんな方におすすめ
- マーケティング部、商品企画関連部門の方
- 新商品企画や商品リニューアルに携わる方
- 市場開拓や事業拡大を目指している方
- 消費者ニーズの捉え方や分析に興味がある方
◆本セミナーで得られること
- 新しい市場を創造するための基本的な考え方
- 成功商品の条件や新市場の作り方の理解
- 消費者ニーズを捉えるための実践的な手法
- 売れる商品コンセプトの作り方と効果的な表現方法
- 持続可能な商品企画の考え方と未来市場の見据え方
本セミナーはアーカイブ視聴が可能です
本セミナーにお申込みされた方はどなたでもアーカイブでのご受講ができます。
ライブ配信での復習や本編に予定が合わない時など是非ご利用ください。
■ご視聴可能期間:6/4(水)~6/11(水)
※セミナーのお申込締切は6/6(金)17:00とさせていただきます。 6月3日以降のお申し込みは h.suzuki@marken.co.jp までお願いします
※ご質問はライブ配信時のみお受けいたします。予めご了承ください
※当日のライブ配信の内容と同様に、録画、録音は禁止とさせていただきます
講師紹介
清水 孝洋
商品企画考房 代表
一般社団法人 市場創造学会 理事
シヤチハタ株式会社に入社後、広告宣伝や販売促進、営業部門や新規事業部門などを経て、2005年よりマーケティング部門責任者、営業企画部門責任者などを歴任。メーカー勤務でありながらデザインディレクターとしてグッドデザイン賞を受賞するなど幅広い業務を担当。長年にわたりヒット商品に関わる、調査、コンセプトづくり、パフォーマンスづくりを実践。そのかたわら、梅澤伸嘉氏に師事し、キーニーズ法コンセプターとして、社内外で教育研修を開催、2011年からは(一社)市場創造学会 理事として活動し、各種講演会などを通じて梅澤式商品開発メソッドを広める活動に従事。2018年に独立し、梅澤理論やキーニーズ法を活用した商品コンセプト開発研修の講師、コンサルタントとして企業の商品づくりを数多くサポートしている。
著書
「むかしばなしで学ぶ最強の商品「売れるモノ」だけをつくる方法」(きこ書房)
「必ずヒットする最強の商品をつくる発想法」(セルバ出版)など
セミナープログラム
1.市場創造の本質とその重要性
1)今、何故、新市場創造が求められているのか
・市場創造型商品が求められる理由
・時代の移り変わりが激しい昨今、今一度、【市場創造】の重要性を再確認する
2)市場創造とは
・戦わずしてロングセラーをコンスタントに生みだす為には?
・市場創造するために必要な考え方
3)市場創造における課題~成功確率が低い原因とは
2.新市場創造につながる新商品の創り方
1)成功商品の定義と成功商品が生まれる10の要素の再確認
2)新市場創造による過去の成功事例に見る新市場創造型の商品を創るポイント
(雑貨、文具等、過去の成功商品事例)
3.新商品企画の実践プロセスと理解すべき基礎理論
1)売れる商品コンセプト開発に必要な4つの基本理論
①市場を創るのに不可欠な「消費者ニーズ理論」
②ヒット商品の秘密「C/Pバランス理論」
③売れるニーズに変身「未充足ニーズ理論」
④超ロングヒットに商品に不可欠な「MIP理論」
2)コンセプト開発で押さえるべき8つの実践プロセス
①商品コンセプトとは
②開発ドメインの重要性:自社の強みを活かせる領域をどう探す?
③消費者インサイトの発見
④売れるニーズの創り方
⑤ニーズに応えるアイデアづくり
⑥商品コンセプトの創り方
⑦商品コンセプトの評価法
⑧ 3秒でほしいと思わせる「表現コンセプト」
4.これからの市場と商品企画の役割について考える
1)商品企画担当者に今後求められるスキル
2)一発屋で終わらない持続可能な商品企画とは
3)未来の市場を見据えた商品企画を実現するには
ご受講にあたって/留意事項
- 本セミナーのライブ配信はZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
- お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
- セミナー中は、受講される方の映像や音声は、各参加者・講演者・事務局には共有されません。
質疑応答の方法はセミナー内でご案内させていただきます。 - 本セミナーはアーカイブ視聴でもご受講いただけます
開催概要
- 開催日時
- 2025年6月3日(火) 13:00~17:00
- 会場
- ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです(アーカイブ視聴期間あり)
- 受講料
- お一人様 33,000円(税込)
- セミナーNo.
- 0617062
お申込みについて
※本セミナーのお申込期限は6/6(金)17:00までとさせていただきます
3日以降のお申込みはお手数ですが次のメールアドレスまでご連絡ください
h.suzuki@marken.co.jp